2022/08/02 14:25

おうち時間をもっと楽しく!簡単「桃のコンポート」作り
こんにちは!
コロナの影響で、いろんな行事が中止となり、いつもとは違う夏を迎えていますね。少し寂しく感じることもありますが、そんな日々にもちょっとした楽しみをプラスしてみませんか?今回は、ステイホームな週末をもっと楽しく盛り上げるスイーツ作りをご提案します。
素材は、カエルフルーツカンパニーでも今が収穫の最盛期を迎えている、夏の始まりを告げる代表的な果物、桃🍑!
長野県の北部に位置する小布施町といえば栗で有名ですが、実はリンゴやブドウ、モモ、ナシといった果物の産地としても知られています。おいしい果物がたくさん手に入るのも、この地域の魅力の一つです。
そんな小布施の夏の恵み、桃がたくさん手に入ったら、あなたならどうしますか?そのまま食べてももちろんおいしいけれど、ちょっと手を加えるだけで特別感のあるデザートになりますよ。
今回ご紹介するのは「桃のコンポート」。ほんのひと手間で作れる簡単レシピなので、ぜひお試しください!
桃のコンポートの作り方
【材料】
- 桃:2~3個
- 砂糖:50~100g(お好みの甘さで調整してください)
- 水:500ml
- レモン汁:大さじ1
- バニラエッセンス(お好みで):数滴
【作り方】
桃の準備
桃の皮をむいて半分に切り、種を取り除きます。皮がむきにくい場合は、熱湯にさっとくぐらせると簡単にむけますよ!シロップ作り
鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたらレモン汁を加えます。バニラの香りをプラスしたい場合は、ここでバニラエッセンスを数滴。桃を煮る
シロップに桃を入れ、弱火で10~15分ほど煮ます。途中で桃をひっくり返し、全体がシロップを吸うようにしましょう。冷ます
火を止めたら、鍋ごと冷まして味をなじませます。その後、容器に移して冷蔵庫で冷やせば完成!
コンポートってなに?
「コンポート」という言葉、聞いたことはありますか?これはフランス語で「フルーツをシロップで煮たもの」という意味です。
ジャムやコンフィチュールと違って、シロップを煮詰めずに作るため、保存期間は数日と短め。ですが、その分フルーツ本来のフレッシュな味わいを楽しめるのが魅力です✨
今回は糖度約20%のシロップで仕上げてみました。程よい甘さで、いろいろなアレンジが楽しめますよ!
楽しみ方はそのまま食べるのも絶品ですが、以下の楽しみ方もおすすめです。
自宅で楽しむ桃コンポートアレンジ
桃のコンポートは、そのまま食べてももちろんおいしいですが、ヨーグルトに添えたり、生クリームやアイスクリームと一緒に楽しむのも格別です。さらに、シロップごとゼラチンで固めてゼリーにしたり、凍らせてシャーベットにすれば、夏にぴったりのひんやりスイーツが簡単に作れます🍑✨
シロップはかき氷のシロップとしても大活躍!仕上げにコンポートをカットしてトッピングすれば、ちょっと特別なデザートになりますよ。
最近話題のフルーツティーにも応用できます。アイスティーに刻んだコンポートを加え、ガムシロップの代わりにコンポートのシロップを使えば、香り豊かなピーチアイスティーのできあがり。おうちで気軽におしゃれなおもてなしができます☕🍑
まとめ
桃のコンポートについては、他にもたくさんのブログやウェブサイトで紹介されています。ひそかに人気のあるスイーツなのかもしれませんね🍑✨
とても簡単に作れる桃のコンポート。ぜひいろいろなアレンジや食べ方を楽しんでみてください!ちなみに私は「丸ごと桃のコンポート」が気になっています。早速挑戦してみようと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。